矯正歯科ブログblog

  1. ひだまり歯科医院矯正歯科特設サイト
  2. 矯正歯科ブログ

「すきっ歯」の悩みを解消したい!6つの治療方法をご紹介

監修:歯科医師 高島光洋


4つ並んだドアの前にたたずむ粘土の人形

ご自身の口元にお悩みはありませんか?口元の印象には歯並びが関係していることがあります。特に、前歯のすきっ歯は口を開けた時に見えやすく、気になられる方が多いです。そんなすきっ歯には、いくつか治療方法があります。

本コラムでは、「すきっ歯になる原因」や「治療方法」などについてご紹介しております。ご自身が治療を考える際のご参考にしていただければ幸いです。


「すきっ歯」の悩みを解消したい!6つの治療方法をご紹介 の続きを読む

噛み合わせって改善できる?効果的な治療方法をご紹介!

監修:歯科医師 高島光洋


歯を咬み合わせて見せている女性の横顔

食べ物がはさまりやすい、虫歯ができやすい、歯が欠けたことがある、歯が擦り減っている感じがする…
これらのお悩みは、もしかすると噛み合わせの悪さが原因かもしれません。
このコラムでは「正常な噛み合わせ」についても触れながら、「悪い噛み合わせの種類」や「噛み合わせが悪化する原因」、「悪い噛み合わせを改善する治療方法」などについてご説明します。


噛み合わせって改善できる?効果的な治療方法をご紹介! の続きを読む

ねじれた前歯が気になる!部分矯正が可能な条件とは?

監修:歯科医師 高島光洋


歯科用ミラーと笑っている女性の口元

歯が捻れたように生える「捻転歯」が前歯にあると、少し気になりませんか?前歯の捻転歯は部分矯正で治せる可能性があります。
部分矯正は、部分的に矯正治療を行う方法で、全体的に歯並びを治す全体矯正に比べて、治療期間も短く費用も抑えることができます。
ただし、部分矯正は適応症例が限られるため、適応できる歯並びかを歯科医師に診断してもらう必要があります。
今回は、「捻転歯を部分矯正で治す判断基準」や「部分矯正の注意点」などについてご説明いたします。


ねじれた前歯が気になる!部分矯正が可能な条件とは? の続きを読む

床矯正とは?子供の矯正で後悔しないために知るべきこと

監修:歯科医師 高島光洋


上下の拡大床と、調整するためのねじ

歯科医院で床矯正を勧められたら、「顎を拡大するって大丈夫なの?」「まだ小さいのに矯正治療なんてできるの?」などいろいろ不安を感じてしまうかもしれません。床矯正は従来から使用されているれっきとした治療法ですので、安心していただければと思います。ただし、適応できる症例と適応できない症例があるので、お口の中の状態をしっかりと診てもらい、床矯正が必要なのかどうか歯科医師に診断してもらう必要があります。
今回は、床矯正における「適応症例」や「治療開始時期」、「良い点と注意点」などについてご説明いたします。


床矯正とは?子供の矯正で後悔しないために知るべきこと の続きを読む

ガタガタ・デコボコの歯並びになるのはなぜ?原因と効果的な治療方法

監修:歯科医師 高島光洋


歯の模型

ガタガタの歯並びが気になって「思いっきり笑えない」「口元を手で隠して笑う」といった方は多くいらっしゃいます。なぜ歯並びはガタガタになるのか、ここではその原因やガタガタを解決する治療方法を詳しくお話していきます。


ガタガタ・デコボコの歯並びになるのはなぜ?原因と効果的な治療方法 の続きを読む