矯正歯科ブログblog

  1. ひだまり歯科医院矯正歯科特設サイト
  2. 矯正歯科ブログ

ガミースマイル・口ゴボを改善!アンカースクリュー矯正とは?

監修:歯科医師 高島光洋


口角に両人差し指を添えて笑っている女性

口を閉じたときに口元が盛り上がっていることや、歯を見せて笑うと上の歯茎が目立つことに悩まれてはいませんか?そのお悩み、歯科矯正治療で改善できるかもしれません。これらの症状は、それぞれ「口ゴボ」「ガミースマイル」と呼ばれ、効率的に治す方法としてアンカースクリューという装置を使用して矯正治療が行われることがあります。今回は、アンカースクリューを使用した矯正治療の「メリット・デメリット」、「応用方法」、「治療時の痛み」などについて詳しくご説明します。


ガミースマイル・口ゴボを改善!アンカースクリュー矯正とは? の続きを読む

受け口になるのはなぜ?どんな症状?矯正医がおすすめする治療法を解説

監修:歯科医師 高島光洋


受け口状態になっている顎模型

「受け口」や「しゃくれ」は下の歯や下顎が前に出ている状態を言います。大人になってから気になったり、お子様のお口の相談だったり、受け口のお悩みは年代を問いません。
受け口の原因は?治療方法はどんなものがある?よくあるご質問をもとに、受け口について詳しくお話していきます。


受け口になるのはなぜ?どんな症状?矯正医がおすすめする治療法を解説 の続きを読む

軽度の出っ歯はインビザラインで解決!治療例や注意すべきポイントを解説

監修:歯科医師 高島光洋


マウスピースを摘まんでいる笑顔の女性

「少し出ている前歯、ちょっと引っ込んでくれたらいいのになぁ」と思われる方の中には、矯正まではちょっと…と躊躇されることも多いようです。矯正と聞くと時間がかかったり装置が気になったり、費用も心配されることでしょう。
ここでは軽度の出っ歯の治療方法やメリット・デメリットなど詳しくお話していきます。


軽度の出っ歯はインビザラインで解決!治療例や注意すべきポイントを解説 の続きを読む

ディスキング(IPR)が本当に必要かどうかの判断基準とは

監修:歯科医師 高島光洋


黒板にチョークで描いてある歯のイラストとクエスチョンマーク

歯科矯正治療では、歯を並べるためにスペースが必要です。そのスペースを作る際に選択肢の1つとして「ディスキング」といわれる方法があります。
ディスキングとは?効果は?など、様々な疑問について詳しくお話していきます。


ディスキング(IPR)が本当に必要かどうかの判断基準とは の続きを読む

乳歯矯正が必要な歯並びとは?治療開始時期も解説!

監修:歯科医師 高島光洋


開口した子供の口元

乳歯が生えている時期に矯正治療が必要かどうかは、歯並びや咬み合わせの状態によって異なります。早めに矯正治療を始めた方がいい場合もありますし、しばらくは経過観察でいい場合もあります。今回のコラムでは、「乳歯矯正の開始時期」や「乳歯矯正が必要な不正咬合の種類」、「矯正方法」などについてお伝えします。


乳歯矯正が必要な歯並びとは?治療開始時期も解説! の続きを読む